外構の打合せに、五條に向かいました
南阪奈道を葛城で降りて、いつもの山沿いの道を走っていると、田んぼに、彼岸花が満開
たくさんの人が、写真を撮っています
とりあえず、信号待ちの間に、写真を撮って・・・帰りに、少し離れたところに車を止めて、写真を撮ってきました
外構の打合せも、無事終わりました
後は、工事を待ちます(萩野)
見学会でした
奈良県でも、かなり南で、地図で見ると、遠く感じるのですが、車では、大阪から1時間です
そんなこともあり、何組かの人が、見学に来られました
住まい手さんも、養生の取れたところは、はじめってだったようです
外観は、できるだけシンプルで、内部は、空間に贅沢をしました
吹き抜けを中心にした空間は・・・僕自身が理想とする「家」を、よく表現しているのかと思います
どこにいても、家族の気配を感じてもらえるのかと、思います(萩野)
今日は、台風でしたが、予定通り、「五條の家」の打合せに走りました
途中、強風はありましたが、幸い雨は少なく、現場にたどり着けました
主に外構の打合せを行い・・・あれこれ・・・終わると暗くなっていて、内部の写真は撮れませんでした
壁や天井の和紙は、かなり貼られていて、ローラー漆喰のボードの下地処理も終わっていました
お盆までに、コバウを張って、盆明けから仕上げに入るようです
バルコニーがついて、外観が確認できました(萩野)
外壁の左官工事も終わり、松彦さんにいつもお願いする、わらすさ入り、色モルタル刷毛引きです
優しい雰囲気にできました
内部も辻田さんの頑張りで、ほとんど終わり、ローラー漆喰や左官壁、和紙張りに入ります
住まい手の山で採れたヒノキの階段やカウンターなど、どれもきれいです
今の家から、移設できる植栽はないか、造園屋さんの増田さんが現地に来てくれました
プロの話は、説得力があります
次回から、本格的な外構の打合せになります
月末には、本体工事が終わり、見学会も行われるかもしれません(萩野)
現場打合せでした
大工工事も大詰めで、手待ちがないよう・・・打合せでした
(明日からの、作業の下準備で、辻田さんも、夕方までの作業でした)
住まい手さんも、忙しい中、信楽まで、手洗い器のボールを見に行ってくれていました
しかし、どうしても最後は、決断が難しく・・・今回、少し、うまく合わないものを説明して、残ったものから、最後は決めてもらいました・・・好みの問題は、こちらからは、何も言えません
さらに、下地も補強の問題もあり、手すりのほしいところ、将来ほしくなるところの確認をしました
その中で、今回補強を入れておく所を確認しました
いつもそうですが、現在の生活と、将来起こりうる可能性の説明は、必須です
家族室吹き抜けの、キャットウォークは、昼間の光が入るよう、格子にしていますが・・・住まい手さんの山からとれたヒノキ材が使われています
この他、書斎の壁や、階段・・・そのほか、使えるところを、検討中です
打合せの途中で、現場を歩いたり・・・今日も4時間ほど・・・皆さん、お疲れ様でした(萩野)
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
吉野STYLE:栗の家 .. |
at 2017-04-11 21:18 |
吉野STYLE:栗の家 建て前 |
at 2017-04-11 21:14 |
吉野STYLE:栗の家 |
at 2017-04-03 21:10 |
吉野サロンにNEWアイテム |
at 2017-02-01 11:40 |
天理の家 改修工事 |
at 2017-02-01 11:24 |
ファン申請 |
||